最近NHKで紹介された冷凍惣菜の食材宅配サービスの「わんまいる」。
冷凍と聞くと味があまり美味しくないイメージですが、わんまいるの冷凍おかずは調理後に急速冷凍しており、解凍後も味が落ちるということがないように作られているため、宅配弁当なんかよりも味が断然美味しいと評判です。
栄養バランスも良いため一人暮らしの高齢者の方や、妊娠中の方などにはとくにおすすめです。
ここではわんまいるの実際に利用した方の口コミや注文方法、料金はいくらくらいなのかなどサービス内容や利用方法などについて詳しく説明します。
食材宅配サービス選びの参考にしてみてください。
この記事の目次
わんまいるの特徴
わんまいるは冷凍専門の惣菜お届けサービスで、届いた商品を電子レンジや湯煎、流水で解凍するだけで誰でも簡単に食事の用意ができます。
2016年には、働くママ&パパの役立ち情報サイト日経DUALにて食材宅配サービス2位を獲得しています。
すべてのメニューが国産の食材を使用し、専属の管理栄養士が献立を監修しているのが大きな特徴です。しかも、旬の食材を使ったメニューになるので季節感を感じることができます。
利用者数
累計販売160万食以上を販売、利用者の80%が満足と回答しています。特に買い物弱者である高齢者の需要が年々増えており、テレビや雑誌などでもとりあげられています。
また、1人前から注文できるということもあり、食品ロスなどが防げるとして農林水産省のHPに掲載にも掲載されるほどです。
わんまいるの基本情報
ここからはわんまいるの商品や配送方法など基本情報を詳しくまとめてみました。
わんまいるの入会金・年会費
入会金や年会費は無料です。また、購入に応じてわんまいるで使用できるポイントが貯まります。入会特典としてまず300ポイントがもらえ「1P=1円」として使用できます。
わんまいるの取り扱い商品
定期お届けコース「健幸ディナー」
基本的に利用するメニューは旬の手作りおかずの「健幸ディナー」は1食あたり平均400kcal以下、塩分3.5g以下の主菜1品副菜2品のセットとなっており、1人前から(人数は無制限)注文が可能です。
毎週メニューが変わり、同じ月で同じメニューがかぶることはないので、月に20種類のメニューが楽しめ届いた主菜と副菜は組み合わせ自由です。
また、冷凍・個食パックになっているため、当日の気分で主菜と副菜のセットメニューを組み替えて食べることもできます。
わんまいるの利用の際には「わんまいる倶楽部会員登録」をおすすめします。会員登録は無料で定期お届けコースで通常より安くおかずが購入できたり、不定期で開催される最大50%オフの処分セールのお知らせが届きます。
定期お届けコース(無料会員登録必要)では、先ほどの「健康ディナー」5食セットが通常4,600円(税込)のところ3,980円(税込)で購入できるのでだいぶお得になります。※1人前・送料別
冷凍のためいざというときの非常食としても保管できます。賞味期限は短くて4ヶ月長くて6ヶ月となっています。
特別な日には有名ホテル・専門店メニューがおすすめ
また、定期購入コース以外にも徳島産の鮎や静岡県浜名湖産のうなぎなどのご当地グルメや、有名ホテルなどの味が楽しめるメニューもあります。普段の食事とは別に記念日などに注文しても良いでしょう。
注文方法
注文方法は今のところインターネットのみになります。定期コースにした場合、決められたメニューの惣菜セットが送られてきますが、個別でのメニューの注文も可能です。個別のメニューは「カートに入れる」で追加します。
注文が完了すると完了メールが届きますので、必ず確認するようにし、必要であればネットで内容変更できます。
また、定期購入セットと個別の注文商品を一緒に送ってもらうことも可能ですし、自宅と自宅以外の2箇所に送ることもできます。※送料も別途かかります。
配達エリア・料金
配達方法はヤマト運輸になるのでヤマトが配達できるエリアなら注文が可能です。
配達料は、基本的に一回918円(税込み)になります。北海道や沖縄の場合は2,106円(税込み)かかります。
配達回数
週に1度か、2週間に1度か選ぶことができ、どちらも指定した曜日・時間に届けてもらうことができます。
注意したいのは2週間に一度は5食分のみが届くのはなく、2週間分(5食×2=10食)の商品が届くということです。送料を抑えたい方は2週間に1度の配達がおすすめです。
支払い方法
わんまいるの支払いは次の方法があります。
- 代金引換(手数料300〜400円)
- クレジットカード
- Amazonペイ
- 銀行振込
わんまいるの食品の安全性
先ほどもお伝えした通り、わんまいるに使われている食材はすべて国産の食材になります。しかも食育健康改善プランナーの資格を持つ社長自らが、全国の産地へ出向き、顔が見える生産者とのみ提携しています。
例えば、世界的な農業団体「4Hクラブ」の農家やJAS認定農園と提携し新鮮な野菜を安値で取引きすることに努めたり、海産物では北海道・島根・兵庫・長崎など全国の漁港と連携、畜産ではブランド力が高い豚や鶏、国産牛の畜産家の方々と提携し直接仕入れています。
それらの食材を国内の提携工場にてわんまいるオリジナルの冷凍惣菜として加工しています。
- Hands(農業の改良と生活の改善に役立つ腕を磨き)
- Head(化学的にものを考えることのできる頭を訓練し)
- Heart(誠実で友情に富む心を培い)
- Health(楽しく暮らし、元気で働くための健康を増進する)
厳しい国基準のもとすべて国産で国内製造という点では安全性は高く安心とは言えます。
また、先ほど紹介したとおり調理後すぐに急送冷凍するため合成保存料、合成着色料を使用していないため安心です。
その変わり彩りがいいというわけではありませんが食材本来の色合いと味が楽しめます。
わんまいるのお試しセット
わんまいるでははじめての方限定で、主菜1品副菜2品を1食分として5食セットが通常4,600円(税込)が3,480円(税込)で注文ができます。約25%オフで購入できるお得セットです。※送料は別途
お試しセットの内容は、主菜5袋副菜10袋の合計15袋(5食メニュー)です。しかも通常一人1セットまでの購入ですがわんまいるは1人3セットまで購入が可能です。
今おためしセットを購入すると次回「1P=1円」で使用できる300ポイントが貰えます。※2019年7月現在
お試しセットの申し込み方法
ホームページにアクセスし、「お試しセットを注文する」ボタンをクリックします。商品を確認してカートへ入れるをクリックします。あとはお届け先や支配達日を指定します。最後に支払い方法を入力すれば注文と無料会員登録が同時に完了します。
注文確定後メールにて連絡がきます。パソコンでの操作などが難しいときはサポート用の電話番号もあるので安心です。
わんまいるのメリット・デメリット
わんまいるを利用するメリットとデメリットについて詳しく紹介します。
メリット
- メニューが豊富
- 買い物に行く手間が省ける
- 1人前から注文できる
- 栄養バランスが良い食事が毎日とれる
- 料理の時間が短い
最大のメリットは、包丁やまな板を使わず解凍(流水・湯せん)するだけで、簡単に栄養バランスのととなった食事の用意ができることです。1人前から注文もできるので一人暮らしの方でも献立を考える必要も夕食の買い出しに行く必要もほとんどありません。
メニューも旬の食材を使っており月に20種類と豊富なので同じメニューがかぶることはほとんど無く飽きずに続けられます。
デメリット
- 商品価格が高い
- 送料の割引がない
- メニューが選べない
- 子ども向けではないメニューがある
- 日用品は購入できない
価格は定期お届け会員価格で1食あたり738円(税込796円)と他のサービスに比べ高めになります。しかし毎日1食でも栄養バランスが完璧な食事がとれるのと味付けが美味しい外食が食べられると考えると安いと言えます。
また、メニューは選べませんが、届いた主菜と副菜は自由に組み合わせて食べても大丈夫です。さらに有名ホテルのメニューやご当地グルメなども楽しめるので、特別な日には特別な食事を注文してみても良いでしょう。
わんまいるの口コミと評価
ここで、わんまいるを実際に利用していた方の口コミを、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。また、その口コミを踏まえての評価についても説明します。
口コミ
良い口コミ
冷凍惣菜専門店の「わんまいる」使ってみた!
無添加の惣菜を冷凍で配送
調理は湯せんか流水解凍のみ
10分で主菜+副菜2品完成😊✨
量が少ない?と思ったけど
野菜にボリュームあって時短でうまい!しかもヘルシー!
子育てで時間なくても体に良くて美味しいものを食べたいママのお助けグッズ! pic.twitter.com/L1JMotY5rT
— ズボラ家事研究家@未来 (@miraimikiki) 2019年5月14日
家で作るには手間がかかりそうな食事も温めるだけですぐにできるのが良かった。味も出汁がきいているっていうのは本当でした。
親の介護食として購入しています。お年寄りには量も丁度いいようです。カロリーや塩分が計算されているのが良いと思います。なにより介護が少し楽になりました。
悪い口コミ
怪我で買い物に行けないときに利用していました。その後も続けたかったですがやはり価格が高めだったので断念しました
解凍後すぐに食べないと味がだいぶ落ちます。とくにイモ類はパサパサでした。私の盛り付けが悪かったのか見た目もパンフレットのような美味しそうな感じもなかったです。
味は美味しかったのですが、どのメニューも同じような味に感じてしまい、結果飽きてしまいそうです。和食以外のメニューももっとあれば良いかと思います。
評価
わんまいるの食材宅配サービスは、出産や怪我の際に利用したという方や親の食事のために利用したという声が多く寄せられており、メディアでも取り上げられているとおり買い物弱者や今後増加傾向にある介護食としの役割に関しては非常に評価が高いようです。
また、味に関しても減塩の代わりに出汁がしっかり効いてて美味しいという声がきかれるので、素材の良さと味に対する企業努力が見えます。
ただし、価格が高めで続けられないという声も多くあるのも事実なので、本当に必要としている人(低所得の買い物弱者等)が利用できるように価格をもっとさげることが課題とも言えます。
わんまいるはこんな人におすすめ
わんまいるは次のような方におすすめです。
- 忙しく買い物に行く暇がない
- 料理をする時間を短くしたい
- 栄養バランスやカロリーが気になる
- 保存料や着色料などの添加物が気になる
- 美味しい和食が食べたい
共働きや仕事の帰りが遅い方など、調理時間がないという方や栄養バランスや無添加にこだわりがある方などにおすすめです。
手軽なのに味が一番美味しいサービス
わんまいるはメニューも豊富で、セットの惣菜も個々に冷凍されてくるので、メニュー通りに食べてもいいですし、気分によって主菜と副菜を組み替えて食べることもできます。
自宅で冷凍でされている惣菜を解凍するだけで管理栄養士によって栄養バランスが計算された食事が用意できるため、時短キット(ミールキット)よりさらに時短で食事の用意ができます。
また、1人前から注文できることも今後急増すると予想される買い物弱者である一人暮らしの高齢者や共働きの核家族世帯の需要が高まりそうです。さらに合成保存料や着色料を使用していないので母乳をあげている方やお子様も安心して食べられます。
まさに、わんまいるの商品コンセプトである「簡単×おいしい×健康」は今の日本に求められている食事のあり方です。
他の食材宅配サービスの中では価格が高めなことなどがデメリットではりますが、調理が解凍のみなのと栄養が整っているということを考えるとお値段以上の価値はあるサービスと言えます。

[…] わんまいるの詳細はこちら わんまいるの口コミはこちら […]